- 2022.07.25
十月に高知で「日台交流サミット」
全国の地方議員が集結、交流推進へ意見交換 コロナ禍で交流活動が実質ストップしている日本と台湾だが、日本在住の台湾関係者と日本の地方議員との交流活動は健在だ。「日台交流サミット」と呼ばれるイベントで、 […]
全国の地方議員が集結、交流推進へ意見交換 コロナ禍で交流活動が実質ストップしている日本と台湾だが、日本在住の台湾関係者と日本の地方議員との交流活動は健在だ。「日台交流サミット」と呼ばれるイベントで、 […]
混在する新旧の建物 民間主導の限界?! 徳島市の新町西地区市街地再開発事業は、新旧の建物が混在する中途半端な再開発事業になりそうだ。計画を変更して走り出したが、旧計画の権利者六十四人のうち、新計画に […]
飯泉知事が特例で医療の素人を理事長に認可 県内に一、一〇九ある医療機関。その中にはドクターではない素人理事長が経営する病院が六病院存在する。医療法の特例を使って素人理事長を任命したのは飯泉知事だが、 […]
JR四国が設置を了承、動き出した徳島市役所前の「新駅」計画。目的は「新ホール」へのアクセス。県都市計画課は「年間九万八千人が新駅を使って新ホールを訪れる」とアピールするが、それは県民を欺く大ボラだ。税 […]
22日に開催された後藤田衆院議員の政経セミナー。講師に招かれたプロバスケットボールBリーグの島田チェアマンが、アリーナ構想を中核にした街づくりの魅力を強調した。 島田チェアマンはアリーナ構想のメリッ […]
建設事業がスタートした県立ホール。完成した施設の管理運営業者に県文化振興財団の名前が浮上しているが、同財団は記念オケ疑惑の温床になったいわくつきの団体。記念オケ疑惑の二の舞が懸念されている。 県立ホ […]
イオン横の旧東工業跡地への移転構想が浮上した徳島駅西の県立武道館。隣接する徳島市立体育館も過去に移転プランが検討されていた。武道館&体育館の移転プランが県市協調で進むのか。 体育館の移転プランは遠藤 […]
・来春知事選 飯泉VS後藤田か 三木VS勝野か ・県立ホールと武道館で蠢く 明日あさってわからない巨大事業に疑惑の目 ・契約更新迎えた阿波おどり会館 ・弛み切ったお粗末6月県議会
買い物のレシート問題で約五十分責め立てられた女子学生 訴えられたのは、四国大学生活科学部のK元教授。藍の研究で知られたが、令和三年九月末で退職。同年十月一日から今年三月末まで非常勤講師だった。 訴え […]
質問議員を拍手で迎える議長役の井川副議長、質問前にへらへら笑いを浮かべる立川県議…。六月県議会の本会議では、緊張感の無い与党県議の醜態が県民から失笑を買った。 「本会議は県民の前で県政課題を議論する […]