掲載の記事・写真の無断転 載を禁じます。
すべての著作権は、
(株)トリビューンしこく に 帰属します。
あなたの近くで起きた事件 や話題など

特ダネ情報は・・・  
トリビューンしこくまで
TEL088-664-5219

 
 Tribune Web トリビューン電子版 バックナンバー LineUp
 
◆ 2012.12.17発行  第1150号
【「民意の風」に翻弄された民主党】
 ・仙谷副代表ら全員落選・・・徳島選挙区
 ・惨敗招いた「驕り」と「慢心」
【求刑は「罰金20万円」 河野・石井町長】
 ・フィリピン人女性暴行事件
 ・断罪される「公職者の犯罪」
◆ 2012.11.25発行  第1148号
【展望・衆院選】
 ・「凋落」止まらない民主
 ・自民は県都奪還に総力戦
【「3000万円」が「8700万円に」?!】
 ・膨れ上がった事業費
 ・国文祭総合フェスティバル
◆ 2012.11.15発行  第1147号
【顰蹙(ひんしゅく)買う】
 ・利害関係者への「まとめ売り」
 ・知事パーティ券
【法廷で飛び出した「仰天発言」】
 ・(事件は)私を陥れるためだ
 ・河野・石井町長「暴行事件」
◆ 2012.10.25発行  第1145号
【年間30億円の残業手当-徳島県】
 ・1年2億円のペースで増加
 ・実態把握甘い県当局 問題意識希薄な県議会
【中国人ホステスが証人出廷】
 ・河野・石井町長暴行事件
 ・2人は月220回通話する関係だった…
◆ 2012.10.15発行  第1144号
【4人の客が当時の状況を証言】
 ・河野・石井町長の強制起訴事件
 ・「見た」「見ていない」4者4様の証言内容
【業者選定に疑問続出!!】
 ・火葬場の次は防災行政無線…小松島市
 ・落札金額が最低制限額と一致…
◆ 2012.9.25発行  第1142号
【鳴門競艇 レース休止の「明と暗」】
 ・「改築特需」期待する建設業界
 ・収入源絶たれる従事員や取引業者
【民間譲渡か、用途変更か?】
 ・どうなる「湯のさと 鬼ヶ岩屋」‐牟岐町
 ・経営不振で休館中
◆ 2012.9.15発行  第1141号
【謝罪広告・弁護士費用は棄却!】
 ・決裂した和解交渉‐フィリピン人女性暴行事件
 ・河野・石井町長の損害賠償請求
【頓挫したPFI事業 小松島市・火葬場】
 ・「NPOとの随契」「火葬炉メーカーの調査協力」
 ・「公正な競争ができない」 企業関係者が赤裸々に証言
◆ 2012.8.25発行  第1140号
【地域協議会が仕切る林業補助金】
 ・六年間で100億円
 ・公金で財産形成行う関連業者!?
【鳴門市 競艇従事員餞別金や漁業協力金】
 ・「いまだ残る市長選のしこり?」
 ・因縁の戦い続く泉市長と潮崎市議
◆ 2012.8.15発行  第1139号
【止まらない不祥事-徳島県】
 ・効き目ない再発防止策
 ・県民はなぜ怒らないのか?
【「文化観光」で深めたい日韓の交流】
 ・地方自治の要諦は「住民の代弁者」
 ・韓国・釜山市 金恩淑(キムウンスク)・中区長に聞く
◆ 2012.8.5発行  第1138号
【開通後三ヶ月で地盤沈下 阿波しらさぎ大橋】
 ・「計画段階から沈下は想定していた」と県当局
 ・懸念される防災対策
【コンペ応募は1グループだけ】
 ・「小松島市」火葬場整備PFI事業
 ・なぜ参加表明が1グループだけなのか
◆ 2012.7.25発行  第1137号
【義援金230億円「ありがとう中華民国 台湾」】
 ・「深まった日台の心の絆」
 ・総会で相次いだ感謝の言葉
【1日、二時間半でなんと8,700万円】
 ・「国民文化祭・総合フェスティバル」
 ・(株)NHKエンタープライズら三社と随契
◆ 2012.7.15発行  第1136号
【掛け声倒れの外郭団体改革】
 ・「棚上げされた県職員の派遣問題」
 ・疑問呼ぶ改革の「本気度」
【情報公開室の課長補佐】
 ・「出入り業者の女性にセクハラ」
 ・問われる飯泉知事の管理能力
◆ 2012.6.25発行  第1134号
【八月末までに移転地決定を】
 ・「県からタイムリミットつきつけられた牟岐町」
 ・海部病院・移転改築事業
【特許庁が「特許無効」の審決】
 ・「日亜化学の白色LED」
 ・「知の拡散」にどう対応する? 県のLEDバレイ構想
◆ 2012.6.15発行  第1133号
【進出企業数は横バイ!中国観光客は減少?】
 ・「実績見えない 「中国グローバル戦略」」
 ・問われる民意の反映
【知事支持率 「80.3%」】
 ・「疑問呼ぶ「甘口リサーチ」-徳新」
 ・「幹部や記者が県の15審議会委員に就任?!」
◆ 2012.5.25発行  第1132号
【謎多い「80.3%」】
 ・「徳新が報じた知事支持率」
 ・50%切った回答率
【白熱バトルは期待外れ】
 ・「後藤田VS仙谷」
 ・「吉野川フォーラム」
◆ 2012.5.15発行  第1131号
【急増する県職員の「外部派遣」】
 ・「今年度は昨年度2倍の61人」
 ・問われる人材の有効活用
【動き出した次期衆院選】
 ・「任期満了まで1年余」
 ・「自民党県連会長 後藤田衆院議員が政治資金パーティー」
◆ 2012.4.25発行  第1130号
【処分場水処理は「低価格落札」】
 ・「収集運搬は年度途中の「分離発注」」
 ・疑問相次ぐゴミ処理委託業務 石井町
【展望・次期衆院選】
 ・「支持率低落、迷走する民主党」
 ・「選挙時期は来年説が有力」
◆ 2012.4.15発行  第1129号
【チャンチャラおかしい「綱紀粛正」の掛け声】
 ・「元副知事と競馬観戦の前歴者」
 ・不祥事職員の上司がなぜ昇格?
【町長が暴行容疑で強制起訴された石井町】
 ・「今度は町議選に絡む公選法違反疑惑」
 ・「町議が県警に告発」
◆ 2012.3.25発行  第1128号
【恥ずかしさも品格もなき河野・石井町長】
 ・「フィリピン女性暴行事件」
 ・町トップとして身勝手すぎる論理
【徳島県職員のハレンチな軌跡】
 ・「公用パソコンの目的外使用が止まらない」
 ・「道を踏み外す公務員たち」
◆ 2012.3.15発行  第1127号
【飯泉県政が齎した職員不祥事列伝】
 ・「鈍磨しているガバナビリティー(統治能力)」
 ・「コンプライアンス(法令遵守)」
【(社)徳島新聞社 】
 ・「公益法人」「営利企業」の〝二つの顔〟
 ・「矛盾黙認してきたといわれる徳島県教育委員会」
◆ 2012.2.29発行  第1126号
【上板町長選 現職、元職が因縁の対決】
 ・「法廷闘争続く、し尿処理委託契約問題」
 ・「くすぶる四年前の政争」
【深まる日台の「心の絆」】
 ・「徳島県日華親善協会有志が台湾表敬訪問」
 ・「亜東関係協会 黄秘書長と懇談」
◆ 2012.2.15発行  第1125号
【官邸でセクハラ発言?!】
 ・「明らかになった仰天言動」
 ・「裁判長にたしなめられた?!  谷・民主党政調会長代行」
【再入札制した「本命業者」】
 ・「牟岐町保育所建設工事」
 ・「「独走」続く姫野組」
◆ 2012.1.31発行  第1124号
【漂う低調ムード徳島市長選】
 ・「原市長と十枝徳大名誉教授(共産系)の一騎打ち?!」
 ・「民主は候補擁立断念」
【「温泉」の名が消えた】
 ・「湯のさと 鬼が岩屋」
 ・疑問呼ぶ町活性化の「効用」
◆ 2012.1.15発行  第1123号
【牟岐町保育所建設工事の再入札】
 ・「姫野・田中JVの本命説に・・・」
 ・「指名業者がまたもや「入札辞退」の動き」
【地震でデータ消失】
 ・「不安視される震災対策県内自治体HP」
 ・実験費用一億円、実用化はメニューの半分だけ